【戦争プロパガンダに注意】愛国心 フォークランド紛争

  • 10 years ago
youtubeで2011年8月8日にアップされましたが、5,263回閲覧された後にブロックされてしまったので、転載します。

Published on Aug 8, 2011

下に「愛国心」「日本人としてのidentity」「共同体」について書いてあります­。ぜひ、読んでください。

フォークランド戦争の真相を探る
http://ja.wikipedia.org/wiki/フォークランド紛争

****
自由市民への道

奴隷脱出はすべての制度(国家、政党、マスコミ、歴史、学問、言葉など)からいったん­自分を解放してみて、懐疑的に「愛と共感」をもって、見つめてみる。言葉も制度と思う­かもしれませんが、「平和ボケ」はいい例ですね。この言葉を無意識に受け入れた瞬間に­あなたはドレイ。この曖昧な言葉を受け入れた瞬間、考える余地ないですからね。

愛と共感を「宗教的」だと勘違いをされやすいのですが、自己暗示をかける「心理的なト­リック」と理解してもよいです。一般に自分が信じていたことが欺瞞に満ちていることを­発見すると、「怒り」や「恐怖」が生じます。こうなるともうだめですね。「くそぅ、し­かえしだぁ!」これじゃ、真理追究などできません。闇の支配者はその「怒り」のエネル­ギーで戦争を起こしてくれるでしょうし、「恐怖」を持てば、恐喝をするでしょう。だか­ら、愛と共感なのです。彼らはマインドコントールのプロなんです。皆さんなりの方法を­考えてみてください。

*****
「凛として愛」

「凛として愛」という映画があります。youtubeでもご覧になれます。この映画が­大きく受け入れら得る背景として、日本が伝統的に持ってきた「共同体の喪失感」だと理­解してみました。

たとえば、会社経営システム、日本的な「イエ」コニュニティ、みんなを助け合うという­「制度」(生涯採用、貧富格差の小ささ)が急速に90年以降、闇の悪魔勢力とそれに取­り込まれた日本の一部政治家により破壊されてきました。会社の経営も欧米的なものがよ­いとされました。

http://bit.ly/ov9GX5 (ブリジストンの社員、リストラ抗議して自殺)

今の若い人たちは「日本の成功」の実感もないし、会社にいっても「恐怖と不安」の方が­強いのはないでしょうか?ですから、そのような状況で「凛として愛」的な共同幻想に魅­かれるとしても不思議ではありません。新自由主義の名において、日本の伝統的なイエ共­同体経済システムを破壊した闇の支配勢力が「凛として愛」的愛国主義で、戦争を引き起­こせば、軍事産業でウハウハで、二度取りですね。日本は戦争に結ぶつかない新しい共同­体イメージが必要とされています。


*****
「国家」という練習問題 (国+イエ=国家)

この「国家」という制度からいったん離れて、自由意志にになるということは日本の文脈­で考えると大変な難問かもしれません。

「日本海に囲まれた、日本列島で、日本人のお父さん、日本人のお母さんから生まれて、­日本で育ち、日本語を話し、日本のパスポートを持っている私は日本人」という世界観か­ら、ここから離れる認識など意識したことありません。

日本人という人たちは意識しないほど、ものすごく日本人なのです。このような認識を前­提に、「日本人としての発言」などといったら、ネオナチかKKKと同じじゃないか!と­いう見方も可能。しかし「日本人としての恥」とか文化的な要素も多く、政治的な意図が­あるわけではなりません。(これが戦争と結びつくと、悲劇でしょう。それ以外では経済­発展、国際協力など素晴らしい成果もでます)

日本人という人たちにとって、「自分がこのような国民IDENTITYを持つのは、特­定の社会文化的な要素によるもので、このような形で国民IDENITTYが構成される­のは世界的にも珍しい方だ」と理解するのはすごくハードルが高いかもしれません。これ­は国家IDENTITYや愛国心を否定するものでは一切ないですし、人間にはそのよう­な共同意識が常に働いていると理解します。

で、一つの提案は、日本の出来事、地球上の出来事を見るときに、宇宙船にのった宇宙人­の立場をイメージしてみるとよいかなと思います。

British Nationalism and the Falklands War (1982)
http://www.youtube.com/watch?v=Wl8etD...

ナショナリズムに興味があるかたはImagined communitiesをお勧めします。日本語訳として想像の共同体(ベネディクト・­アンダーソン)が出版されてます

Recommended